どうも、仏教ミニマリストのふう(@buddhisminimal)です。
今回は、僕が使っていて生活が楽になった生活用品の紹介をしたいと思います。
今回は値段も安くかつ便利なものになります。
カーペットクリーナー(無印良品)
まずは、カーペットクリーナー(無印良品)です。
ミニマリストはよく行くとされる無印良品の商品です。
(個人的には頻繁には行かないですね~)
店舗に行ってみたら結構売れている商品だそう。
カーペットクリーナーの使い心地は一般的な商品と同じくらいですが、注目してほしいのは、カーペットクリーナーのケースです。

替え芯は別の会社の商品
横が開いていて、スライドして収納するだけでいいという、なんという便利さ。
左右どちらからでも収納できます。
使いたいときも横にスライドすればいいので簡単ですね。
昔使っていたカーペットクリーナーはケースに収納するのに、パカッと開く必要があったので、それは面倒だなと思ってほとんど床に直置きでした。
オンラインでは現在の価格は、もともとの390円から290円に値下げしています。(2019年9月16日現在)
僕は掃除機を持っていないので、このカーペットクリーナーで直接フローリングの床を掃除しています。
もちろん、もともとはカーペット掃除を目的とした商品なので、いきなりフローリングに直接当てると、床の表面がはがれることがあるので注意。笑
軽く服など布系のものに当てて、粘着力を落としてから使っています。
珪藻土バスマット(ニトリ)
二つ目が珪藻土バスマット(ニトリ)です。
珪藻土のマットは吸水性が良い!とは言うけれど、使ってみてびっくりしました!
なんと足から水分が吸い取られていくような感覚です。珪藻土に付いた面からは一切の水分がなくなります。
使ったら放置しておけば自然と乾燥します。使ったら立て掛けておくのが推奨されていますが、僕は特に立て掛けず置きっぱなしで使っています。今のところ特に問題は無いです。
僕が使っているのは幅29cm×奥行39cmの一番小さいタイプ。
お風呂に入った後は、お風呂場で髪と体を拭くので、バスマットにみずがたれることはほとんど無く、このサイズでも全く問題ないです。
昔は吸水性のあるイソギンチャクのような形の布製のバスマットを使っていました。当然ながら洗う必要があります。
しかし、この珪藻土バスマットは、たまに表面を拭くぐらいの簡単なお手入れしか必要ありません。
一年程使っているのですが、今はまだ吸水性が悪くなっていません。吸水性が悪いなと思ったら、付属のサンドペーパーで表面を削ると復活するようです。
表面はこのようにぼこぼこしていています。
ここに足の水分がたっぷり吸い取られるわけです。笑
とこんな感じです。
ん? 足を拭いて出ればバスマットすら必要ないって?
そこはご愛嬌ということで。生活が便利ならいいんですよ。笑
立てられるふた(ニトリ)
三つ目がど直球の商品名。「立てられるふた」(ニトリ)です。
蓋ってどこに置けばいいか悩みますよね。笑
一般的なタイプの蓋だと裏返して置くというのが普通だと思いますが、この「立てられるふた」立てられるのです!
いや、名前通りやん。というツッコミはさておき。
最近は立てられる系は結構ありますよね~。立てられるしゃもじとかね。
この蓋なんですが、24cm、26cm、28cmのフライパンや鍋どれにも対応できるように溝が付いているのが便利なんですが。。。
実は、僕が今使っているのが、同じくニトリの取っ手がたためる片手鍋なんです。
一人分の料理をつくるのにはちょうどいい大きさです。
これをふたと組み合わせると、こうなります。
いや、合ってない!! 隙間がある!
そして全然安定していません。少しずれると落ちてしまいます。笑
取っ手が折りたためるようになっているので取っ手部分が盛り上がっているのです。
これじゃあ、合わないわけです。
まあ料理は問題なく出来ているのでとりあえずは使っているのですが、フライパンや鍋を蓋と一緒に買うときはしっかり試してから買わないとね。
それと、ねじ部分に赤錆がついてしまうのが一番の欠点だろうと思います。
100均のフック(吸盤型)
最後はフックです。
フック(吸盤型)って何のこと?って感じだと思いますが、このような感じで使ってます。たぶんダイソーの商品だったと思います。
キッチンの横にペタッと貼り付けておいて、そこにお玉や灰汁取り、蓋も引っ掛けています。
見せる収納というやつですね。使いたいときにすぐ使えるのは便利です。
下にごちゃごちゃ置いているよりは良いですね。
あれ? ふたは立てておけるタイプじゃなかったけ? と思った方はするどい。笑
さっきも登場したニトリの「立てられるふた」です。
キッチンに物を置く場所が少ないので、結局は吊るしたほうが良かったわけです。
このフックの一番の問題は吸盤がはがれることですね。
磁石タイプのフックほうがいいかもしれません。
とまあ、いかがだったでしょうか。
ほうほう、と思った方はぜひで共有をおねがいします。
ありがちだな、と思った方も共有ボタンをポチッとおねがいします。
それでは、またね~